前回購入したエアロアバンテ。
大会に出るからにはノーマルは辛い!
モーター以外の改造パーツを買ってみた。
昔に比べてめっきりおもちゃ屋って減ったね。
最近のミニ四駆の改造とは?
いざ改造!とは言うものの俺の知識は昔のままなわけ、
最近の流行の改造は何か色々と調べてみた。
昔から変わらぬ改造法もあったけど、1番ビックリしたのが提灯ってやつ。
ジャンプの着地時にバウンドを制御し、コースアウトを防ぐというもの。
でも、なんかダサい。
昔のイメージだと肉抜きによる軽量化やシャフト軸のベアリング化、
それからローラーセッティング、モーターの交換等。
色々とネットを徘徊していたら、ローラーセッティングに関しては「たからばこセッティング」なる方法が定番っぽい。
たからばこセッティングって何なのさ?
当時は小学校低学年の俺はローラーのセッティングなんて適当だった気がする。
ネットで見つけたこのセッティングを少し勉強してみた。
- ローラーの取り付け位置はフロントとリア。
- ローラーの幅はFRP等を使用し、前後ともに規定いっぱいの105mm近くまで広げる。
- フロントローラーはシャフトの少し上の箇所に、左右に1つずつ取り付ける。
- リアローラーは上下に2個ずつ取り付け、下段はシャフトより下でなるべく低め、上段はシャフトより上に設置。
- マシンを横向きに置き、ローラーだけで直立するようにする。
ローラーの幅を規定いっぱいまで広げるのは、走行中のマシンのブレを最小限に抑えるために必要であり、マシンの安定化には最適な方法。
また、ミニ四駆がコーナーを曲がる時はバンパーに大きな力が掛かるため、FRP等での補強は必須。
そして、コーナーを曲がる行為はローラーで壁を走っているようなもので、フロント1段・リア2段のローラー配置で、安定を図るというのがわかった。
たかがミニ四駆と思っていたけど、凄く理論的で思わず納得。
因みにこの改造は「ファーストトライパーツセット」を購入すれば簡単にできるそうだ。
知識も多少詰め込んだのでパーツの購入
「ARシャーシ ファーストトライパーツセット」
FRPプレート、マスダンパーなどコレで基本セットが揃う。
「低摩擦プラローラーセット」
セッティングの幅を少しでも増やせるように購入。
「丸穴ボールベアリング」
俺の中では基本パーツ。マシン1台分もする品物。
もちろん奴には内緒で購入。
いやー、何気に金かかったよ。
でも昔の記憶も蘇ってワクワク感がハンパない!
ARシャーシってすごくない?
組み立て自体は流石のタミヤ製。
説明書もすごく丁寧でサクサクと組み立て完了。
このARシャシーってのは今までのミニ四駆とは全然違うね。
何よりもモノコックシャシーに惚れたよ。
実にスタイリッシュで強度も高い。
もうこの時点で手を加えなくてもいいような完成度。
少しわかりにくい画像ですが、電池やモーターの脱着は裏側からアクセスします。
カウンターギヤのみ上からの交換です。
裏側のモーターパネルの部分はディフューザーもついていて、空力を意識しているのがわかります。
ボディを外さなくても電池やモーターを換えれるのが素晴らしい!
明日のレースは本当に大丈夫なのだろうか?
そんなこんなでもう丑三つ時。
明日というかもう当日ですな・・・・
完成写真なんて撮る余裕も無いですよ、えぇ。
慣らしもまだですもん。
あと7時間後にはフリー走行が始まる。
無事に走るのだろうか?